● 江吉良*コミュニティセンター
     ・  ホームページ  * スマホ *

2021年度ページはこちら

履歴









パソコサイト ⇒ 入り口 施設紹介 講座紹介 サークル紹介 地域行事案内 所在,ルート,リンク



スマホサイト ⇒ 入り口 施設紹介 講座紹介 サークル紹介 地域行事案内 所在,ルート,リンク









履歴






土曜笑楽行過去履歴」

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

2008年度

2007年度










17月度 





5/27 NEW楽式で遊ぼう 


6/17 じゃがいもほりと計画


7/1 そばつくりをやってみよう


8/26 子どものまちオープン


9/23 戦争体験とピザ作り


10/14 竹鼻まちたんけん


12/9 しめなわつくり 


1/20 お正月の遊びと食べ物


2/17 春の七草探し


3/10 学生さんと遊ぼう♪











5月27日 NEW楽式でみんなと遊ぼう♪


  


今年も始まりました!「土曜笑楽行」
第1回目は「NEW楽式でみんなで遊ぼう♪」ということで、
朝8時半にコミセン集合!
新楽長の森さんから話を聞いてから、羽島中央公園に出発。
聖徳学園かっぱの会の学生さんたち8名が
サポーターとして来てくれました。
今年の代表は2年生のまいのちゃんです。



公園についたら、みんな好きな遊びを。ということで、
大縄跳びやアスレチックで鬼ごっこしたり…




ドッジボールしたりして思いっきり楽しみました。




初めてのお友達も、あっという間に仲良くなっちゃいました。




たっぷり遊んだあとはコミセンに戻って、みんなで焼きそばとお好み焼きをいただきました。
50人以上の焼きそばとお好み焼きを準備してくれたのは、川原みゆうちゃんのママと、平井友莉ちゃんのママ、そして土笑をいつも応援してくれている渡辺さきこさんと、縄田かなえさんの4人です。
5年生のゆりちゃん、いさきちゃん、あやめちゃんがエプロン持参でお手伝いをしてくれました。

本当にありがとうございました。


次回は6月17日(土)の「じゃがいもほり」です。
お楽しみに〜










6月17日 じゃがいも掘りと子どものまち計画


  


・・・梅雨とは思えない夏空の下、
小学校近くの畑でいも掘り体験。
40名の子どもたちが参加しました。



畑に入りきらないので、
1年生から3年生までが、いも掘り体験をしました。
4年生から6年生は、別の畑に移動して掘りました。
かっぱの会の学生たちの中にも初体験という子もいてビックリ!
思っていた以上に豊作だったので、残ったじゃがいもは、
8/26の子どものまちのカレーに入れることにします!
お楽しみに♪♪


じゃがいもを蒸している間に、子どものまちについて、
昨年の楽長春杏さんから、パネルを使って説明をしてくれました。
子ども達はみんな、自分達がやりたいお店について、もう決めてきたようです。
申込書を書いたら、残り時間を使い、チラシやポスターを作りました。


蒸しあがったじゃがいもをすりこぎでつぶして、
片栗粉と牛乳を入れ、混ぜ合わせて平らにしていきました。
男の子たちも楽しそうに参加していました。


丸くお団子にしたら、フライパンで焦げ目がつくくらいに焼いて、
最後に甘辛いタレを回しいれて出来上がり。
じゃがバターといもモチをお皿に盛りつけて、みんなでおいしくいただきました。


次回は7月1日(土)
「そばつくりと子どものまちの準備」です。
みんながんばろ〜!!










7月1日 そばつくりをやってみよう!


  


毎年冬に開催していたそばつくりを、
今年はざるそばがおいしい、
暑いこの季節に行いました。
今年も講師として、地元江舟そば会員の粟津さんと
家崎さんに来ていただきました。


34名の参加がありました。
前半・後半に分かれて、そばを打つグループと、8月の「子どものまち」のチラシ作りをするグループで活動しました。


子どもたちの中には、昨年も参加した子が大勢いたので、粉を混ぜる作業も慣れて手つきで進めていきました。
今回はサポーターとして川原みゆうちゃんのママと、仲井ここなちゃんのパパが手伝ってくれました。感謝です。


粉を丸めて台の上で棒を使って伸ばしていく作業は、やはりなかなかうまくできなくて、先生に教えてもらいました。
自分達で打ったそばをすぐに茹でてもらい、みんなで美味しくいただきました。


次回は8月26日(土)
「子どものまち」
いよいよで〜す♪










8月26日 子どものまちオープン♪


  


今年で14回目を迎えた「子どものまち」は、
新しいお友達もいっぱい遊びに来てくれました。



聖徳学園かっぱの会の学生さんが「かっぱ工房」で
ジャイロボウル作りを教えてくれたり…





子どものまちにお店を出すために、なんと春休みから、
段ボールの箱を利用した、的あてゲームを
手作りしていた子がいたり、
子どもたちの意気込みもすごかったです。




また、お金を使っちゃった子たちは、ハローワークに行って、
働く場所を探して、ジュース屋さんで働いたり…




警察や清掃員、土笑亭でお皿洗いをして
銀行で「えへ」をもらっている子もいましたね。


お手伝いをしてくれた川原ママ、仲井パパ、
そして土笑OBのあかりちゃん、ひろみちゃん、さやかちゃん、
縄田さん、渡辺さん
本当にありがとうございました!!










9月23日 戦争体験を聞く&ピザつくり


  


6月にじゃがいも掘りでお世話になった
岩田絢子さんの畑で枝豆を収穫する予定でしたが、
畑に行ってみると、まだ豆が大きくなっていない。
ということでコミセンに戻り、岩田さんから子どもの頃(小6)の
戦争体験のお話を聞きました。




みんな真剣にその当時の小学生の環境や食べ物、
勉強のことなどを聞きました。




その後、楽長が用意したピザ生地に、自分でトッピングを施し…




オーブンで1枚ずつ焼いていただきました。


次回は10月14日(土)
「竹鼻まちたんけん」です。
おたのしみに〜










10月14日 竹鼻まちたんけん


  


10:45にコミセンに集合。
34名のみんなとかっぱの会9名、
土笑顧問の渡辺さん、縄田さんも参加し、
引率で協力してくださいました。



まず最初に訪ねたのが「佐吉大仏」です。
建物の中にあるので気が付かれないですが、道徳の授業でも取り上げられたことのある、孝行息子の佐吉さんがお母さんのために江戸時代(1759年)に建立した大仏です。
佐吉の子孫にあたる永田章さんから、大仏ができるまでの話を聞きました。


それから大仏の中にもはしごを使って入らせてもらいました。
6年生の太田衣咲ちゃん達は、大仏は見学に来たけど、中に入ったのは初めてだと話してくれました。


竹鼻別院の唐門の前で、みんなで写真を撮りました!
みんな「ぐるっと羽島」や「歴史民俗資料館」もグループで回って、お土産を買う子がいたりして、自由行動が楽しかったようです。
お弁当の時に、先月収穫できなかった枝豆をみんなで食べましたね。
それから戦争体験の時に岩田さんが話してくれた、食糧不足の時に食べたサツマイモのつるを、森あやめちゃんのおばあちゃんが作ってくれて、みんなで味見もしたね。


その後、日の丸製パン工場を見学。
コロッケ屋さんで揚げたてを食べたり、秋の一日をみんなで街歩きし、楽しい時間を過ごしました。


次回は12月9日(土)
毎年恒例の「しめなわつくり」です。










12月9日 しめなわつくり


  


毎年恒例の、新年のお迎え準備。
今年もリース型と足つき型の2通りのパターンで、
時間を分けて行いました。



足つきのしめなわを作りたい子どもたちは、
講師の渡辺五月さんから、
わらのない方を教えてもらいました。




長年、土笑のしめなわつくりに、サポーターとして参加してくれている渡辺さん、縄田さん、水谷さんも、慣れた手つきで教えていました。






次回は1月20日(土)
「お正月の遊びと食べもの」です。










1月20日 お正月の遊びと食べもの


  


昨年に引き続いてカルタ大会を行いました。
かっぱの会4名と、土笑の卒業生の
矢島さやかさんが手伝いに来てくれました。



低学年・中学年・高学年の3グループに分かれてスタート。
読み手を学生さんたちが務めてくれました。




2回戦行って、取った札の合計数の多い子がチャンピオンです。

今年は
低学年が1年生の井貝直樹くん、
中学年が4年生の東方えみりさん、
高学年が5年生の村山菜花さん 
が優勝しました。





福笑いは、かっぱの会が手作りで用意してくれました。
お正月の遊びも、最近はテレビゲームなどに押されて、
福笑いは初めてやるという子も…




お正月の遊びが終わったら、すいとん入りのみそ汁をいただきました。
ジャガイモ掘りでお世話になった岩田さんの畑から、
大根・人参・里芋を前日にいただいてきました。

すいとんは学校の給食でも出ると話していた子もいましたが、戦争中のお米があまり食べられないときに、小麦粉を水で溶いて、みそ汁の中にお団子のように入れて、空腹を満たしていた話を森楽長から聞きましたね。

今回のすいとんは水を使わないで、大根おろしの水分だけで作ったすいとんで、お餅みたいに食べやすいとみんなに大好評でした。


さあて次回は2月17日(土)
日本の伝統 七草粥の材料を
みんなで探しに行くところから始めるよ♪
お楽しみに!!










2月17日 春の七草を探しに行こう♪


  


はじめに講師として樋口ちか子さんをお迎えして、
春の七草のお話をスライドを交えながら聞きました。



お正月にお餅を食べすぎて、弱ったお腹の調子を整えるために、1月7日に食べる「七草粥」という伝統行事のお話や、
旧暦でいう1月7日は、今年は2月22日であることや、七種類の草の見分け方などを教えてもらいました。




それから近くの田んぼまで七草のうちの5種類(セリ・ホトケノザ・ゴギョウ・ハコベラ・ナズナ)を探しに出かけたね。




コミセンに帰ってきてから、採ってきた草を選んで、きれいに洗ってから茹でて刻んで…




おかゆに入れて、みんなでおいしくいただきました。


次回はいよいよ最終回。
羽島市堀津町にあるストックヤードで
3月10日(土)「学生さんと遊ぼう」です。
詳しくは「えっへっへ」に掲載予定です。
おたのしみに!!











3月10日 学生さんと遊ぼう♪


  


今年度最後の土曜笑楽行は、
場所を堀津町の「ストックヤード」に移して、
かっぱの会の学生さんが用意してくれた、
いろいろなレクリエーションを行いました。



チームに分かれて、どこのチームが早く正解にたどり着けるか?
秒数制限をして、チームで絵を描き上げていったり…


1年間の土曜笑楽行での活動を、
じゃんけんゲームで思い出しながら写真をつなげていったり
あっという間に時間が過ぎていきました。


最後は毎年恒例の出席日数の多い子から順番に、
ぬいぐるみや文具などを商品として選んでいきました。


そして卒業していく6年生に、土笑から記念品を贈って、
1年間の土曜笑楽行を終了しました。


来年もみんなと会えるといいね♪